RISC-V Alliance Japan

Menu
  • イベント一覧
    • RISC-V Days Tokyo 2022 Autumn
    • RISC-V Days Tokyo 2022 Spring
    • RISC-V Day Vietnam 2022
    • RISC-V Days Tokyo 2021 Autumn
    • RISC-V Days Tokyo 2021 Spring
    • RISC-V Day Tokyo 2020
    • RISC-V Day Vietnam 2020
    • RISC-V Day Tokyo 2019
  • RISC-V International
  • Facebook
  • Twitter
  • EnglishEnglish

RISC-V Days Tokyo 2022 Spring オンライン RISC-V パビリオン詳細

 


 

 

 

 

Google Cloud Platformでシリコン研究を加速

Accelerate Silicon Research with Google Cloud Platform

デモ PDF デモビデオ

 

Booth Attendant:
Johan Euphrosine

Google, Developer Relations Engineer

シリコン用のRAD Lab module for Siliconを使用して、Google Cloudで何百もの同時実験を実行し、RISC-Vコア設計の面積と密度のパラメーター空間を調査しました。

実験の各バッチの間に、推定総電力消費量をVertex AI Vizier サービスに報告し、この設計に最適な電力メトリックにすばやく収束する新しいパラメーターを提案できるようにしました。

D: PL_TARGET_DENSITY
A: DIE_AREA^mm2
P: TOTAL_POWER

 

 


 

シーメンスEDAのRISC-Vアーキテクチャ向け包括ソリューション

Comprehensive Solutions for RISC-V Architecture form Siemens EDA

デモ紹介ページ デモビデオ

ブース

デモ紹介ページ

ブースアテンダント:

エリソン 有理 | シーメンスEDAジャパン株式会社 マーケティング・プログラム・マネージャー

 

シーメンスEDAは、フォーマル検証手法を適用したRISC-Vインテグリティ検証ソリューションや、シリコンデバッグやブリングアップのためのDFTソリューション、設計サイクルのシフトレフトを実現する高位設計リューションをはじめ、RTOSやその他の組込みソフトウェア、IP、ツール、サービスを統合し、組込みシステム開発のジャンプスタートを可能にするソリューションなど、包括的なRISC-Vソリューションを提供しています。


 

SiFive アップデート 2022 Spring デモ情報

ブース開場日時:

May 31st 9:00-18:00
Jun 1st 9:00-18:00
Jun 2nd 9:00-18:00

ブースアテンダント:

DTSインサイト
LSI Design Service事業部メンバー

SiFiveはこれまでにないスピードでRISC-V開発の動きを加速しています。

SiFiveは2021年12月に同社においてのフラッグシップコアであるP650をPerformance Familyに加えることをアナウンスしました。これは、2021年6月のP550のリリースからわずか半年という驚くべき速さでの性能向上を成し遂げた新しいコアの開発となります。

それだけではありません。SiFiveはEssential Familyにおいて新たに6シリーズを投入し、21G3リリースにおいては既存Familyのコアの様々な改良も行ってきました。

さらには、RISC-Vコアへの機能安全対応を発表し、自動車業界への参入を表明しました。

 DTSインサイトでは、SiFive社の日本国内代理店としてこれら最新のアップデートについて、こちらのバーチャルデモブースでご紹介します。

 ライブデモ 

 


 

Imperas社RISC-Vシミュレータ上でのZephyr OSのブートとアプリのデモ

デモビデオ

ブース開場日時:

ブースアテンダント:
田中 周三

イーソルトリニティ株式会社

取締役  兼 技術部長

本ブースでは、RISC-Vプラットフォーム上でZephyr OSがブートし、アプリケーションを高速に動作するデモを行います。またVAP(Verification, Analysis and Profiling)ツールを使用することにより、ターゲットソフトウェアの変更無しで、ファームウェア、OS、アプリケーションの実行トレースおよび解析を行う事ができます。これにより、カスタム命令の追加等による性能評価等を実機が出来上がる前に容易に行うことができます。

 


 

ImperasDVを活用したRISC-Vプロセッサハードウェア設計検証環境

デモビデオ

ブースアテンダント:
田中 周三イーソルトリニティ株式会社 取締役  兼 技術部長

 

Imperas社のDVは、特権モード、ベクトルアクセラレータ、マルチハート、マルチコア、およびカスタム拡張を含むRISC-V ISAをカバーするオープンスタンダードRVVIをサポートしています。

Imperas社の RISC-Vリファレンスモデルは、UVMテストベンチやSystemVerilog環境内にカプセル化することができ、RTLとリファレンスモデル間で統一したデバッグ環境を提供し、矛盾が見つかった場合に効率的に問題を解決することが可能です。

 


 

 

Codasip Studioを用いたRISC-V カスタム命令追加

RISC-V custom instruction addition using Codasip Studio

デモ PDF デモビデオ

ブースアテンダント:
明石 貴昭
Codasip ジャパン カントリーマネージャー

弊社L30 RISC-Vコアをベースに、Codasip Studioを使用して、カスタム命令を追加する内容です(5-10分)

※ ご来場に合わせて、都度対応させて頂く予定です。

※ 事前録画したものをご覧頂きます。ライブデモでは、ございませんので、予めご承知おきください。

※ YouTubeビデオは字幕でJapaneseを選択頂けます。

 

 

 


 

Trion / Titanium FPGA ライブデモ

(Trion / Titanium FPGAs Live Demo)

デモ PDF JP デモ PDF EN

 

ブースアテンダント:
桜田 大輔 |  エフィニックス / FAE

 

Trion FPGA上で、Efinix Sapphire RISC-VとUNO Labo. 1ステージRISC-Vを動作させ、生体情報取得・消費電力取得を実施し、結果比較を行います。

Titanium FPGAでは、リアルタイム画像処理、リアルタイムAI物体追跡デモを実施予定です。

 


 

Marmot with digital caliper and OTA デモ PDF デモビデオ

ブースアテンダント:
ホワン フイン ブー
SHコンサルティング
ベトナム

 

 

MarmotシステムでFreeRTOSを実行している32ビットRISC-V。 このデモンストレーションでは、RISC-V RTOSベースのIoTは、Amazon Web Services(AWS)IoTCoreを活用してLTEモバイルSIMを介してOTAを実行します。
デジタルノギスからの出力データはAWSIoTに送信され、ユーザーはPCまたはモバイルデバイスのブラウザーを使用してWebアプリにデータを確認できます。

 


 

RISC-V 協会とは?

RISC-V-logo-figonly-mod-2

RISC-V協会はRISC-V Foundationメンバ企業有志により運営されている団体です。メンバ企業の立場で、RISC-V Foundation が定義するMember Sponsored EventとMeetupをサポートします。また業界団体のRISC-V イベントも支援します。RISC-V Day Tokyo 2019ではSHコンサルティング株式会社が 実行係を務めています。

最近の投稿

  • 一般社団法人リスクファイブ協会は2023年6月20日に国内最大規模のリスクファイブカンファレンス「リスクファイブ デイ 東京 2023 サマー」を協賛。トレードショー、ポスターセッションも同時開催。
  • RVfpga: コンピューター アーキテクチャを理解する対面ワークショップ 2023 年 3 月 7日、 8 日開催
  • 自動車からエンタープライズまで応用広がるRISC-V — RISC-Vコア出荷数100億個達成記念 — RISC-V JAPAN 2022 製品賞 受賞者と授賞式場所 を公開
  • 会場チケットご購入はお急ぎを:パシフィコ横浜ノース3階G313会場図面公開(リスクファイブデイズ東京2022オータム)11月16−18日
  • POWERオープンソースプロセサプロジェクト始動:OpenPOWER Foundation は、OCP グローバル サミットで100%オープンソースの POWER ベースの BMC である LibreBMC を紹介
  • 「リスクファイブデイズ東京2022オータム」は11月16−18日パシフィコ横浜ノース3階G313会議室からオンラインライブ配信。EdgeTech+展示ホールに展示。
  • ルネサスがRISC-Vコアを搭載した、モータ制御用32ビットASSPを発売
  • GlobalFoundriesがGoogleのオープンソースシリコンイニシアチブに参加
  • newelectronics記事:3nmプロセスノードが生産準備に近づくとチップ開発のコストは一層高くなりました。
  • ハリス&ハリス『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ【RISCーV版】 』日本語訳が完成

アーカイブ

  • 2023年3月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年4月 (18)
  • 2021年2月 (3)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (2)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (17)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • イベント一覧
  • RISC-V International
  • Facebook
  • Twitter
Privacy Policy
© 2021-2023 RISC-V Alliance Japan